山手線の北西エリアへの憧れとか好意がつきません。
先日は目白〜下落合、その前は西武新宿線。
で、今度は練馬の江古田に行ってみました。
江古田とつく名前の駅名は二つあって、
西武池袋線の「江古田駅」と、都営大江戸線の「新江古田駅」。
両駅は徒歩10分圏内。
都営大江戸線の新江古田駅に下車しました。
この猫は知らんが、武蔵野音楽大学がのだめカンタービレのロケだったよう。
新江古田駅周辺は何もなさそうなので、西武線の江古田駅へ向かいます。
江古田銀座。賑わってます。
いつみてもローカルな西武線の駅舎に落ち着く…と思ったら
背伸びした感満載のタリーズが。西武線と似合わねー!笑
やっぱこうでなくっちゃ!ファッションパークBeBe…渋い…
こういう本屋さんが駅前にあるって貴重だわ。いい。
ずっと代官山蔦屋行ってからなんか新鮮だわ〜(アパレル関連風)
今は絶賛休業中のウーバー配達員さんがターリー屋に。練馬も配達できるのか!
すき家に江古田ナンバー1キャバクラにカラオケ喫茶に…
歓楽街がギュギュっと詰まってます。
線路を渡ると、日大芸術学部。
江古田のおしゃれ店でぐぐったら出てきた江古田パーラー。
パン屋とビストロみたいなお店が併設されててお茶に訪問。
タルトとカフェラテを注文。
カウンター席、ちょっと机と椅子が合わずしっくりこない…
とはいえ15時で席は満席、期待も大!
……
なにこの素人焼きのタルト…
びっくり。カピカピのグムグム食感でおののいた。
雰囲気だけでも味わおうにも椅子が座りにくくてまあ微妙だった。
後付け文句であれだけど、アイス付きのデザート出して、そのあと5分くらい立ってカフェラテ登場…
飲食店関係者ならわかるよね?
会計では、300円ほど高く言われて
「え?」みたいな顔でびっくりしたら
あ、えと800円です、で一言謝りもないお会計。
ボろうとした?
なんか悪いことしたかな?
もしや支払う値段で態度変えちゃう系?
でも最初にお茶でもいいですか?って聞いて案内されたしな…
お互い虫の居所が悪いかったのか。
雰囲気良さげなライフスタイル系メディアにも出てて、ネット評判も上々。
それを信じて期待した自分がダメでした。
勉強になった。
そう感じてしまった自分の弱さも含めて。
気を取り直して西武有楽町線の新桜台駅に向かう。
地下なのね。
小竹向原、新桜台、練馬と3駅のみの西武有楽町線はお初にかかった。
小竹向原駅は副都心線や有楽町線、練馬は大江戸線があるから以外に穴場かも。
環七通り沿いにある新桜台駅から小竹向原までテクテク歩いていきます。
次回続きます。